Power Mac G3(yosemite)の改造とか思い出とか

2023.05.19
Power Mac G3(yosemite)の改造とか思い出とか

デザインの専門学校在籍時に、親に買ってもらった初Mac。
電気屋とかPCショップではなく、学校から買いました。
ちょうど初代iMac G3が発売された時期で、そちらを購入する人も多かったです。

卒業後、デザイン業に就きましたが、度重なる徹夜や不規則な休日で体はガタガタ。
何度も辞めようと思いました…。
しかし、辞めてしまったらこのMacが無駄になる〜という思いが頭をよぎります。
なにしろ親にも申し訳ないという思いで、なんとか現在もデザイン業を続けております。

この頃のMacは内部へのアクセスも容易で、カスタムパーツも豊富にありましたねぇ。
でも、そのせいで新しいMacへの移行が遅れるんですよね。

G3改造の本
こんな感じの本がたくさんあって、何度も読み返しました。楽しかったなぁ。

このG3は現在でも稼働しますが、ほぼオブジェ状態……。
内蔵電池が無くならないように、コンセントは繋ぎっぱなしにしてます。

誰得?な記事ですが、自分のためにも備忘録として書き残しておきます。

CRESCENDO ZIF G3/G4
買うつもりはなかったが、たまたま秋葉原のワゴンセールで発見。クロック数は上がるが、システムバスが66MHzに下がるのが残念。
ATI RADEON9200 PCI
S端子があるので、テレビに繋げられるのはありがたい。ただし、大きいテレビだと解像度が…。
Quartz Extremeはオフにしてます。
SUGOI USB2.0
フロントパネル用のUSB2.0拡張コネクタが付いていたので購入。フロントパネルにカードスロットを増設しようとしたが、あえなく撃沈…。普通に背面ポートとして使用。
自作本舗350W電源
側面にファンがあるタイプは数あれど、背面にファンがあるタイプのATX電源は数が少なかった。
G3 Yosemise 内部

POWER Mac G3 (yosemite) SPEC

改造前 改造後
発売年 1999年
CPU PowerPC G3
350MHz
100MHzシステムバス
Crescendo ZIF G4
1.0GHz
66MHzシステムバス
メモリ 64MB
PC100 SDRAM
256MB×4
ハードディスク 6GB
Ultra ATA
160GB
Serial ATA
HITACHI Deskstar
OS Mac OS 8.6 Mac OSX 10.4.11
(Classic Mac OS 9.2.2)
光学ドライブ 32倍速CD-ROM HITACHI DVD-ROM CD-3000
拡張スロット ATI Rage128
16MB
ATI Radeon9200 128MB
SeriTek152 シリアルATAカード
SUGOI USB2.0カード
ポート 400Mbps FireWireポート×2、USB1.0ポート×2、ADBポート、Ethernet:10/100Base-T
キーボード Apple USB JIS キーボード M2452
マウス Apple USB マウス M4848
電源ユニット 200W ATX静音電源 350W
その他 Ainex 静音ファン 120mm

カテゴリー

関連記事